冷たいもの、熱いものが歯にしみる!知覚過敏?その原因とは!

  • 最近歯がしみるんだけど大丈夫かな・・。

今まではそんなに歯がしみるとかってなかったのに、なんだか冷たいものを食べてる時にやけに最近よくしみる・・。また熱いものを食べたりしても歯にしみる。こんな症状が出始めたら真っ先に疑われるのが「知覚過敏」だと思います。

でも、それって本当に知覚過敏なんでしょうか?また、もし知覚過敏であったら原因って一体なんなのでしょうか?ここでは知覚過敏というものがどういったものなのか、またその原因、そして知覚過敏に対する対処法などについて具体的に書いています。

PCスポンサードリンク
スマホスポンサードリンク

そもそも知覚過敏って何?

では、まずは「そもそも知覚過敏って何なの?」これに関してからです。

知覚過敏はこうして起こる。

知覚過敏っていうのは歯がしみるっていう現象で間違いはないんですが、熱いもの、冷たいもの、甘いもので歯がしみるだけではありません。他にも歯ブラシで磨いているときにブラシの先が当たっても痛みを感じたり、また風が歯にあたってもしみたりします。

そして、この知覚過敏っていうのは歯の周りを守っているエナメル質が何かしらの理由で剥がれることで起こります。

エナメル質が剥がれると、その奥には象牙質(ぞうげしつ)というものがあるんですが、この象牙質がむき出しになってしまうことで歯への刺激が神経へと伝わります。その刺激が神経から脳へと伝わることでしみるって感覚だったり、痛いって感覚になる訳なんですね。

  • エナメル質が剥げ、象牙質がむき出しになることで知覚過敏は起こる。

ということで、これが根本的な理由になってきます。

PCスポンサードリンク
スマホスポンサードリンク

知覚過敏になる7つの原因!

では知覚過敏の根本的な原因が分かったところで、一体なぜ知覚過敏になってきてしまうのか?このメカニズムについてをこれから具体的にお話していきます。

1. 強く磨き過ぎ。

歯ブラシで強く磨くことは知覚過敏の原因です!

歯ブラシで強く磨くと、結局のところ周りのエナメル質を削ってしまうことにもなります。もちろんエナメル質というのは体の中でも極めて硬い部分に当たります。しかし、毎日強く磨いていると歯はもろくなり、象牙質を守っているエナメル質は薄くなってしまうのです。

また、これは歯茎が下がる原因にもなってきます。

歯の構造上、歯の根元に行く程エナメル質は薄くなっていくので、歯茎が下がれば当然これも象牙質が向き出しになってしまう原因になってくるという訳です。

2. 歯磨き粉のつけ過ぎ。

歯磨き粉のつけ過ぎも注意です!

歯磨き粉には基本的には「研磨剤」というものが入っています。名前の通り「研いで」「磨く」と書くぐらいですから、普通に磨くよりも遥かに削る能力が高くなる訳です。

3. 歯周病でなる。

歯周病でも知覚過敏にはなります。

歯周病になると、歯の磨き過ぎと同様にして歯茎が下がり後退していく症状が現れます。それに歯周病は非常に怖く、放っておくと重症化し最後は歯を抜くことになってしまいます。

知覚過敏の症状が出たら歯周病の可能性もあるので注意しましょう!

4. 虫歯でなる。

虫歯になって歯がしみ出すということは、かなり虫歯が進行している状態を表しています。

当然痛みなどは神経から伝達されるものなので、歯の奥にある「歯髄」に虫歯が達してしまった場合にしみたり痛みが生じます。この段階になると、もしかしたら歯の神経をとらなければならない可能性が出てきます。

虫歯も放っておくと大変危険なものなので、虫歯からくる知覚過敏の症状は非常に危ないサインだと言えるでしょう。

5. 歯ぎしり、食いしばりでなる。

寝ている間にしてしまう歯ぎしりや食いしばりが、近年では知覚過敏の大きな原因だと言われるようになってきました。

歯ぎしりや食いしばりなどは歯と歯茎の境目付近に大きな負担をかけます。これが結果的に歯のエナメル質を壊してしまったり、歯周組織を壊してしまったりするのです。

歯ぎしりなどの原因は様々で、ストレスだったり疲労だったりと言われているのですが、沢山原因が考えられるので治すのは大変です。

なので、こういった歯ぎしりなどが知覚過敏の原因だった場合はマウスピースをくれたりするので、歯ぎしりの癖がある場合なんかは担当医師に相談してみると良いでしょう!

6. 加齢でなる。

知覚過敏は加齢によってもなってきます。

これも今までと原理は一緒で、年をとれば歯茎が下がってきてしまうからです。加齢ばかりは人間としてどうしても避けることができないので、こればかりは原因を知っていても仕方のない話かもしれません。

7. 歯石を取るとなる。

歯の間の根元にできるのが「歯石」ですね。プラークだなんて呼ばれているものです。

でも「あれ?歯石って取った方が良いんじゃないの?」って思いましたよね。これはもちろん正解です。歯石は歯周病の原因になっているものなので取った方が良いです。

ですが、エナメル質がはげてる上に歯石ができていた場合は、歯石がなくなれば当然しみたり痛みが生じます。

どうしたら良い?

では、ここまで知覚過敏の7つの原因についてみてきました。が、結局のところどうしたら良いんでしょう?

もし「歯にしみる」この感覚が出たら間違いなく歯医者に行くことをおすすめします。早ければ早い方が良いです!というのも、冷たいものや熱いものが歯にしみるっていう状態というのは放っておいても絶対治らないからです。

なので、もし歯がしみるようなことがあれば、まずは歯医者で主治医の先生に診てもらうのが一番です。もしかしたら歯周病や虫歯からくる知覚過敏の可能性もありますからね!

自分でできる対策は!

では最後に、知覚過敏のとき自分でできる対策を紹介して終わりにしたいと思います。

自分でできる対策

  • 歯ブラシは硬めのものを使用しない。
  • ブラッシングするときは優しく小刻みに磨く。
  • 歯磨き粉は知覚過敏用のものを使う。
  • 歯磨き粉はつけ過ぎず適度の量を使う。

基本的には歯医者の先生の言う通りのことをすればいいんですが、自分でも知覚過敏に対しての対策はできます。これは主にブラッシングのやり方って感じなんですが、ブラッシングに注意を払うことは健康な歯を維持していくためには本当に大事になってきます。

なので正しいブラッシングをする意識を持って毎日磨くと、結果はかなり変わってくるかと思います。

ちなみに、ちょっと値段がいつも使っているものよりも高くなるかとは思いますが、やっぱり知覚過敏専用の歯磨き粉が良いですよね。下のようなガム・デンタルペースト・センシティブなんかが知覚過敏用にはおすすめです。

Error: Developers ID has not been set.

軽い知覚過敏だと1週間~2週間ほどで症状が改善することがあるので、通常の歯磨き粉を使っている場合はこういったものに替えるのも良いでしょう。

ただ、何度も言うようでしつこいかもしれませんが、歯がしみた場合に関してはまず歯医者さんに行くことがベストです。

スポンサー
スポンサー
この記事のURLをコピーする

アクセスランキング